Program

価値交換工学

東京大学と共同で、社会連携研究部門「価値交換工学」を設置。価値交換にかかわるテクノロジーを幅広く研究することで、世界中の人々がフェアでスムーズな価値交換を行える社会の実現を目指しています。
value_exchange

量子情報技術

メルカリでは、量子技術を前提に社会や産業が再構成されている「量子前提時代」を見据え、人類・社会・科学に広く貢献する量子情報技術について研究しています。
quantum_information

メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所

2025年、大阪大学社会技術共創研究センター(ELSIセンター)に「メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所」を設置。2020年から行なってきた共同研究をさらに発展させ、人文社会科学の知見を通じて、メルカリのミッションでもある「あらゆる価値が循環する社会」への道筋を描くことを目指す。
elsi

Inclusive Design & Accessibility

デジタルプロジェクトの価値を向上・刺激・創造するため、アクセシビリティ、ユニバーサルデザイン、その他の課題に焦点を当て、あらゆる能力のユーザーが使用できる、意味のある刺激的なシステムの研究・設計に取り組んでいます。
inclusive design and accessibility
projects

他にもたくさんの
研究プログラムを行っています

YouTube Contents

Articles

2025/10/10

R4Dシニアリサーチャー・永山、リサーチマネージャー寺元と慶應義塾大学の共同研究の成果が「IEEE Quantum Week (QCE) 2025」においてBest Paper Award 2nd placeを受賞

R4Dシニアリサーチャー・永山とリサーチマネージャー・寺元が、世界最大の量子情報工学の国際会議である「IEEE Quantum Week (QCE) 2025」においてBest Paper Award 2nd placeを受賞いたしました。本研究は、JST…
2025/10/10

「サーキュラーエコノミー総研 by mercari」のPodcast番組にR4D Researcher・Moonが出演しました。

「サーキュラーエコノミー総研 by mercari」がお届けするPodcast番組「サーキュラーエコノミー総研ラジオ」の「#5_Impact Reportから読み解く、サーキュラーエコノミーの実践と可能性」にR4D Researcher…
2025/10/10

ELSI NOTE「企業の公共的活動と価値の接続:Mercari Educationを例として」を公開

工藤 郁子(⼤阪⼤学 社会技術共創研究センター 特任准教授)、太田 叡(株式会社メルカリ 経営戦略室 政策企画)、齋藤 良和(株式会社メルカリ 経営戦略室 政策企画)、岸本 充生(⼤阪⼤学 D3 センター/社会技術共創研究センター 教授)が執筆したELSI NOTE No.5…
TOP