Program

価値交換工学

東京大学と共同で、社会連携研究部門「価値交換工学」を設置。価値交換にかかわるテクノロジーを幅広く研究することで、世界中の人々がフェアでスムーズな価値交換を行える社会の実現を目指しています。
value_exchange

量子情報技術

メルカリでは、量子技術を前提に社会や産業が再構成されている「量子前提時代」を見据え、人類・社会・科学に広く貢献する量子情報技術について研究しています。
quantum_information

メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所

2025年、大阪大学社会技術共創研究センター(ELSIセンター)に「メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所」を設置。2020年から行なってきた共同研究をさらに発展させ、人文社会科学の知見を通じて、メルカリのミッションでもある「あらゆる価値が循環する社会」への道筋を描くことを目指す。
elsi

Inclusive Design & Accessibility

デジタルプロジェクトの価値を向上・刺激・創造するため、アクセシビリティ、ユニバーサルデザイン、その他の課題に焦点を当て、あらゆる能力のユーザーが使用できる、意味のある刺激的なシステムの研究・設計に取り組んでいます。
inclusive design and accessibility
projects

他にもたくさんの
研究プログラムを行っています

YouTube Contents

Articles

2025/09/01

メルカリの研究開発組織「R4D」新所長に小堀訓成が就任

〜研究開発ネットワーク「メルカリR4Dラボ」の拡大および研究の社会実装の加速とともに、AI領域の強化へ〜 株式会社メルカリ(以下:メルカリ)の研究開発組織 「R4D(アールフォーディー)」(以下、R4D)は、2025年9月1日付けでHead of Research…
2025/08/29

「メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所 開所記念イベント」を開催しました

こんにちは! メルカリR4DラボでOutreachを担当しているafroscript(木下)です。 2025年7月1日に、大阪大学ELSIセンターとメルカリは、人文社会科学の知見を通じて、あらゆる価値が循環する社会への道を示す「価値循環学」の確立を目指し、「メルカリR4D…
2025/08/27

メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所に関するインタビュー記事『「メルカリはなぜ大阪大学と人文系研究所を作ったのか。法で問えない「企業の価値判断」』が公開

メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所に関するインタビュー記事『メルカリはなぜ大阪大学と人文系研究所を作ったのか。法で問えない「企業の価値判断」』がBUSINESS INSIDERにて公開されました。 この記事では、2025年7月にメルカリと大阪大学ELSI…
TOP